Features

持続可能性・気候行動のためのスポーツ ― SDG ZONE at TOKYO

持続可能性・気候行動のためのスポーツ ― SDG ZONE at TOKYO
Categories
Production Date
Video Length
00:23:02
Asset Language
Summary
本セッションでは、気候危機や持続可能性の課題に、スポーツ・宇宙・先住民コミュニティという異なる視点を持ち活動するリーダーたちが、この喫緊の課題に取り組む必要性とアドバイスを提供します。登壇者はハンナ・ミルズ オリンピック選手(セーリング)およびBig Plastic Pledge創立者、野口聡一 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙飛行士、アルチャナ・ソレン 気候変動に関する国連事務総長ユース諮問グループメンバー、モデレーターは竹下隆一郎 ハフポスト日本版前編集長です。
Description

スポーツは世界に力をくれる ―  国連と朝日新聞社がグローバルなオンラインイベント 「SDG ZONE at TOKYO」を開催

 

本セッションでは、気候危機や持続可能性の課題に、スポーツ・宇宙・先住民コミュニティという異なる視点を持ち活動するリーダーたちが、この喫緊の課題に取り組む必要性とアドバイスを提供します。登壇者はハンナ・ミルズ オリンピック選手(セーリング)およびBig Plastic Pledge創立者、野口聡一 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙飛行士、アルチャナ・ソレン 気候変動に関する国連事務総長ユース諮問グループメンバー、モデレーターは竹下隆一郎 ハフポスト日本版前編集長です。

 

SDG ZONE at TOKYOは、国連グローバル・コミュニケーション局(DGC)と国連広報センター、株式会社朝日新聞社が「スポーツがつなぐ世界 SDGsを前へ」をテーマに共催し、SDG Media Zoneシリーズのイベントとしては初めて国レベルの現地事務所が全セッションの企画運営を担っています。