ジェンダーとスポーツから考える多様性 ― SDG ZONE at TOKYO
Categories
Production Date
Video Length
00:23:38
Subject Topical
Summary
本セッションでは、スポーツにおけるジェンダー平等に取り組む登壇者の歩みから、多様で包摂的な社会の実現に必要な意識変革や環境、そしてアプローチを学びます。登壇者はアヤ・メダニー 国際オリンピック委員会(IOC)アスリート委員会メンバーおよびオリンピアン(近代五種)、小笠原悦子 女性スポーツ研究センター長、杉山文野 東京レインボープライド共同代表理事および日本オリンピック委員会(JOC)理事、モデレーターは稲垣康介 朝日新聞編集委員です。
Description
スポーツは世界に力をくれる ― 国連と朝日新聞社がグローバルなオンラインイベント 「SDG ZONE at TOKYO」を開催
本セッションでは、スポーツにおけるジェンダー平等に取り組む登壇者の歩みから、多様で包摂的な社会の実現に必要な意識変革や環境、そしてアプローチを学びます。登壇者はアヤ・メダニー 国際オリンピック委員会(IOC)アスリート委員会メンバーおよびオリンピアン(近代五種)、小笠原悦子 女性スポーツ研究センター長、杉山文野 東京レインボープライド共同代表理事および日本オリンピック委員会(JOC)理事、モデレーターは稲垣康介 朝日新聞編集委員です。
SDG ZONE at TOKYOは、国連グローバル・コミュニケーション局(DGC)と国連広報センター、株式会社朝日新聞社が「スポーツがつなぐ世界 SDGsを前へ」をテーマに共催し、SDG Media Zoneシリーズのイベントとしては初めて国レベルの現地事務所が全セッションの企画運営を担っています。